えっなんで?証券会社でこんなに報酬が違うの?やっぱり事前に調べるのは大事だわ
開設したSBI証券の口座ですが、基本的には株を運用しようと考えています。
ですが、株以外にも色々とサービスを提供しているので、ネット銀行の口座が解説できるまで勉強しようと思い色々と覗いて勉強しています。
私は現在、楽天証券の口座を持っています。
なのでサービスを比較し、何が違うのかなどを確認しているのですが、少々、というかめちゃくちゃ気になったのが1点ありました。
それがFXです。
私は現在、楽天でFXをやっています。
まあ、基本的な事は一緒です(あたりまえ)。
じゃあ何が気になるのかというと、スワップです。
FXは持ってるポジション(外貨)に対してスワップ(利子)が付くのですが、楽天とSBIでは、そのスワップが全然違うんです。
ドルやユーロ等の通貨に関しては、ほぼ一緒なのですが、私が持っているポジションのトルコリラに関しては全然違ったんです。
見てください。
表示方法がちょっと違うので、少し見にくいと思いますが、楽天とSBIのスワップの部分を見てください。
楽天の買いスワップは「10円」でSBIの買いスワップは「40円」。
同じポジションで、実に4倍の差があるんです。
現在、私は楽天でトルコリラを5ポジション持ってるので、1日に貰えるスワップは50円。
一方、仮にSBIで5ポジション持っていたとしたら、1日に貰えるスワップは200円。
1日たったの150円の差ですが、月に直すと楽天は1500円でSBIは6000円。
なんとその差は4500円にもなります。
いやほんとに、なんでこんなにスワップポイントが違うの?
トルコリラは確かにリスクが高い通貨だけど⋯この差は無いんじゃないか?
これはもう、ネット銀行の口座が開設されたらFXのポジションはSBIに移します。
幸い今の所は含み益でプラスだし。
これだけスワップに差があれば、長期になればなるほど差がでかい。
今回は事前に調べることの大事さを学びました。
楽天銀行の口座を持ってるから、安易に楽天証券でFX始めてたけど、これほど大きな差があるとは思いませんでした。
偶然ですが勉強になりました。
今後のFXの動向をお楽しみに。