種類いろいろ!沖縄定番お菓子の塩せんべい
2018/09/23
沖縄のお菓子と言われて何を思い浮かべる?
有名どころで言うと、
ちんすこうやサーターアンダギー(さとうてんぷら)、
紅芋タルトなんかがあるけど、
沖縄人(うちなーんちゅ)として絶対はずせないもの
そう、塩せんべい。
そんな沖縄定番のお菓子「塩せんべい」
スーパー等で比較的手に入りやすい物の一部をご紹介。
コチラもご覧下さい


定番のスタンダードな塩せんべい
基本塩だけで味付けされているもの。 塩だけといっても、使用されている塩やせんべいの焼き加減により正確が若干ことなる。 どこの物が一番美味しいとは好みによる差もあり一概に言えないので、 色々食べ比べてみて自分の好きな物を見つけるのもちょっとした楽しみなんじゃないかと思うよ。
「新垣屋」手焼き塩せんべい
「マルシン」昔ながらの塩せんべい
「マルシン」昔ながらの塩せんべい(チビまる)
「サンシオ」なかぐすく塩せんべい
塩味"以外"の塩せんべい
食べた感想としては、
「塩せんべい???」って感じでした。
決して美味しくないわけじゃないけれども、
塩せんべいの感覚で食べると「?」
個人的にはあまりよろしくないね。
「Deli POP」うめ味 塩せんべい
こわれ塩せんべいうめ味
塩せんべいえび味
塩せんべいの比較
並べてみると、塩せんべいにも結構違いがある。
どのメーカーも塩せんべいの厚さ硬さ焼き、
塩の種類や加減などに拘りが伺える。
まとめ
いままで特に考えもせずに塩せんべいを食していただけに、
こんなにも塩せんべいの種類(味)が増えているということに単純におどろいた。
沖縄のお土産品としてはあまり脚光を浴びない塩せんべいだけれども、
知らないうちにこれだけ種類が増えているということはそれだけ地元の人達に愛されているということじゃないだろうか。
これからも、塩せんべい好きの1人としていろんな塩せんべいを食べていきたいな。