100均のアロマポットで茶香炉が作れるよ
2018/09/23
茶香炉って知ってます?
![]() |
常滑焼5-260盛正 黒泥丸形ウサギ茶香炉 AM-T1053 新品価格 |
こんなやつ。
アロマポットの様なもので、
アロマの代わりに茶葉を温めます。
するとお茶の香りがふわっと、ね。
ちょっと欲しくなって調べると、
高くはないが、
初心者が買うにはちょっと迷う。
と思ってたら、
100均に売ってる奴で作れるらしい。
当然作るよね?
茶香炉作成
「作成」とは言ったものの、
なんて事は無い。
100均に売っている
「アロマポット」と「キャンドル」
その2つを買ってきただけ。
あ、あとお茶もね。
売ってたのはコレ1種類だけ。
100均なのでそこはしょうがない。
通常、茶香炉は
上の皿が取り外せるみたいだけど、
そこもまあしょうがない。
キャンドル。
15個入りで100円也。
調べると一応、
茶香炉用のキャンドルもあるみたい。
![]() |
新品価格 |
だけど違いが分からないから
今の所はこっちで十分。
専用の奴よりも安いしね。
で、肝心のお茶は沖縄らしく
「さんぴん茶」を選んでみました。
普通は緑茶を使うらしいけど、
ハーブティーでも大丈夫らしいので。
では早速。
上皿に茶葉を載せて。
キャンドルを設置。
正面から。
暗い所で使うとこんな感じ。
…
暫く温めてると、
するね、さんぴん茶の香り。
アロマのようにはっきりじゃないが、
かすかに、ほのかに香るさんぴん茶。
この、強すぎない香
ちょうどいいかも。
ちょっとわかりにくいけど、
左が使用前。
右が使用後。
使用後は若干黒くなってる。
アロマポットが結構熱くなるから、
茶葉が炒られた感じなのかな?
一応使った後の茶葉も飲めるみたいよ?
コーヒーは微妙
香といえば、コーヒー。
と言う事で、
コーヒー好きなら試すよね、当然?
で、やってみたんだけど、結果微妙。
理由としては、香が続かない事。
一応はちゃんとするんだよ?
コーヒーの香り。
でも短いの、香る時間が。
大量に入れれば大丈夫かもだけど、
それでも多分、そんなに続かない?
だって茶香炉自体が小さいもの。
と言う事で結論。
やっぱり茶葉でやるのが一番だね。
因みに、
茶香炉には電気式もあるみたい。
なのだが、やっぱりと言うか、
何と言うか「お値段が高い」。
![]() |
新品価格 |
でも欲しい。
この「和」っぽい奴。
半年くらい続けられたら考えよう。