GIMPで書いた文字を縁取りする方法
2018/09/23
画像に書き込んだ文字を縁取りしたい。
以前はフォトショを使ってた時は、
文字を縁取る(みたいな感じ)
のコマンドがあったんだけど、
GIMPにはそんなのが見当たらない。
縁取りは出来るけど、
ちょっと手間なので記録がてら。
縁取りの方法
文字のレイヤー部分で右クリック。
「不透明部分を選択範囲に」を選択。
するとこのように縁が点線で囲まれます。
次にメニューから「選択」を選び、
「選択範囲の拡大」をクリック。
ここに任意の数字をいれます。
数字が大きいほど縁の幅が大きくなります。
文字と点線の幅が開いたの分かります?
次にレイヤーを「新規追加」します。
左下の部分をクリックすると
新規でレイヤーが追加されます。
ダイアログが開くので、
「透明」を選択してください。
新しくできたレイヤーが上に出来るので、
文字レイヤーの下に移動させてください。
カラーボックスをクリックして、
縁取りしたい色を選択しましょう。
メニューの編集より
「描画色で塗りつぶす」を選択。
はい、完成。
まであと一歩。
縁がまだ、点線で覆われてるので、、、
メニューの「選択」より
「選択範囲の解除」を選択します。
はい、縁の点線が無くなりました。
これで完成です。