アウトドアでも珈琲が飲みたいんか?
わざわざ豆から挽いてですか?
たしかにねー憧れはあるけどねー。
実際やるとなるとねー、ちょっとめんどくさいって気持ちもあるけど・・・。
やっぱり1回位はってのもあるんよね。
でもなー、うーん。

・・・買ってしまった。
まさかダイソーにこんなの売ってるとは。
ダイソーで千円したけど、これは妥当な値段なのか?安いの?
なーんてちょっと疑問に思ったんで、アウトドア用のコーヒーメーカーがいくら位で売ってるのかちょっと調べてみたらあら不思議、まったく同じような商品がありましたよっと。
ん?これって全く同じ商品じゃないの?
メーカーが違うけど、見た目は全く一緒よね?
類似商品?いや、見た感じ全く一緒なんだけど、仕入れ先が一緒なんだろうか?
値段が3者で全然違うからやっぱり違う商品なんだろうか?
商品説明を見るかぎりだと、まったく同じにしか見えないのでとりあえずこの中から買うとしたらダイソー一択だな。

珈琲豆を買おうと思ったら間違って粉を購入してしまいました。
めったに買わない高い珈琲だったんで勘違いしてしまったようで確認不足でした。
高い珈琲=豆の状態 だと思ってました。

とりあえずドリップしてみる。
フィルターはステンレスで半永久に使えるようです。

普通に珈琲を入れることが出来ました。
ただ、失敗もあったけどね。
最初は珈琲の粉の量をどれ位入れたら良いか分からずに適当にドリップしたらめちゃくちゃ濃くて飲めたもんじゃなかった。
幸い家でベランピングだったのでミルクを入れて飲みましたけどね。
そういう失敗もあり、2杯目はちょうど良い位でドリップ出来ました。
いやーそれにしてもお高めの珈琲はやっぱり香りが良いですね。
普段ホットコーヒーなんてほぼ飲まないので久しぶりにちゃんとした珈琲の香りを楽しめましたよ。
・・・ただやっぱり、めんどくさいな。
アウトドアでゆっくりとした時間を楽しむ・・・それも良いんだけど、どうしてもこれはめんどくさいというのが勝ってしまう。
人によってはこれよりめんどくさい調理なんかは全然大丈夫なんだけど、やっぱり相性かな。
私的には珈琲をアウトドアで作るという行為は合わなかったという事なんでしょうな。
てか普段からホットコーヒー自体飲まないからなんだろうな。
でもたまにはベランピングだったらありかな?なんて思うんで、ベランピングで珈琲飲むことにしようかな。
でもまあ、それももう少し涼しくなってからだな、うん。
]]>